Skip to content

JAPAN OKINAWA TODAY

沖縄から思うこと、感じることを綴っています。沖縄そして日本が正しい道へと進むことを願っています。

  • ホーム
  • Toggle search form
沖縄のニュース

沖縄ニュースまとめ2022年3月28日・沖縄M7地震予測。那覇ハーリー中止、美ら海値上げ、女性パイロット誕生など

Posted on 2022年3月28日2022年3月28日 By udaseiichirou@gmail.com
女子会セット リキュール 沖縄土産 ギフト 送料込み梅酒 ゆず酒 プラス1本 720ml 3本セット 請福酒造 果実酒 琉球泡盛 焼酎 シークヮーサー
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

このブログは、読み上げ機能でご視聴できます。

大地震、沖縄・与那国周辺で30年以内90%

政府の地震調査委員会は、3月25日に、沖縄、与那国島周辺のマグニチュード7クラスの地震発生が、30年以内で90%以上の確率と発表した。

かなりの高確率の予測を出したことになる。
多くの有人離島を抱える、沖縄は今後、災害に備え様々な準備を行う必要があるだろうと考えられる。
このことに関しては、以前から懸念をしているので、後日あらためて記事にしたい。

M7級地震「沖縄・与那国周辺で30年以内90%」 政府調査委が長期評価

那覇ハーリー今年も中止

毎年、那覇港で開催されている、那覇ハーリーが、今年も中止することを那覇市が発表した。
新型コロナの影響で、3年連続の中止となる。

那覇ハーリー、3年連続コロナで中止 GWの恒例行事「感染収束に至らず」

宜野湾市長選、沖縄市議選、9月11日に決定

宜野湾市選挙管理委員会は、9月29日に任期満了に伴う宜野湾市長選挙を、9月11日に実施すると決定した。
また、沖縄市議選も9月11日に実施するこを、沖縄選挙管理委員会が決定した。
すでに決まっている、沖縄県知事選挙と同日となる。

宜野湾市長選9月11日投開票 知事選と同日、市議選も

沖縄市議選9月11日投開票 知事選と同日

那覇空港国際線ターミナルに守礼門登場!

新型コロナの影響で、那覇空港の国際線が運休して2年となる。未だ再開の目処はたっていない。
現在、国際線ターミナルは、テナントの撤退、長期的に休業している店舗などで、閑散としている。
そんな中、ビルを管理する那覇空港ビルディング株式会社は、国際線ビル2階の広場を、「首里城復興支援応援コーナー」として、首里城関連の展示品を飾っている。18日からは、同社が独自で作成した守礼門のレプリカを設置している。
那覇空港に行く機会があれば、一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

那覇空港に守礼門が登場 国際線ターミナルビル広場 運休2年、空きスペースを活用

国道58号線、安謝ー城間間、片側4車線開通

3月27日、国道58号線の安謝ー城間間が、片側一車線増え、片側4車線として開通しました。」これにより、新都心から宜野湾コンベンションセンターまで、4分程度の短縮が見込まれるとのことだ。
キャンプキンザーの一部返還により、2018年から工事がスタートしていた。

区間は、コジマ電気の高架を降りた辺りから、メイクマン本店近くの城間交差点。
城間交差点を左折して、パルコシティー前の湾岸道路に出てから、コンベンションセンターへ向かう車両もあり、交通の分散化も進むだろうと思われる。

国道58号線城間

新都心→コンベンションセンターの移動が4分短縮 沖縄・国道58号、那覇-浦添で8車線に

石垣島から、波照間、多良間への航空路線調整中

沖縄県交通政策課が、大阪の第一航空が4月末から石垣―波照間、石垣―多良間の航空路線開設に向け、政府と調整を進めている。。機体は19人乗りのDHC―6―400型を予定しており、チャーター方式で月に15回以内、曜日と時間固定で就航予定とのこと。
両路線は、過去にRACが運行していたが、需要やパイロット不足で撤退していた。
また、第一航空はすでに、那覇ー粟国路線を運行している。

石垣島から離島2路線開設へ 波照間と多良間 来月末、第一航空



沖縄の観光客600万人目標

沖縄コンベンションビューロは、2022年度の沖縄への入域観光客数の目標を600万人と発表した。
国内客590万人、外国客10万人。
今後のコロナの状況によって、目標を大きく下回る可能性もある。
ちなみに、今年2月の観光客数は17万9100人。前年比の50%増。
コロナ前の2019年は41万1800人で約70%減となっている。
また、沖縄コンベンションビューローは、2021年度、コロナの影響で7000万円の赤字になる予測も発表している。

沖縄への入域観光客600万人目標 新年度、外国10万人目指す 沖縄観光ビューロー
沖縄観光コンベンションビューロー7000万円赤字予測 2021年度 新型コロナで収入減

美ら海水族館値上げ

美ら海水族館は、2022年10月1日から値上げをすると発表した。
一般料金は、1880円から2180円。
年間パスポートは、3760円から4360円。
それぞれ約16%の値上げとなる。
値上げの理由は、飼育設備などの燃料代や餌代の高騰と新型コロナの影響で入館者数が大幅に減ったとのことだ。

沖縄美ら海水族館 入場料2180円に 10月から値上げ 県議会委が可決

JTAに女性パイロット誕生!

日本トランスオーシャン航空(JTA)で、7年ぶり2人目の女性パイロットが誕生した。
大阪出身の樽見果奈(たるみかな)さん(24)。
樽見さんは、2020年にJTAに入社。2021年1月から、副操縦士昇格に向け訓練を始め、10月にボーイング737-800型機に常務できる技能を取得。

JTAでは、2011年に女性初の副操縦士がいたが、2015年に退社。
現在は、150人のパイロットが在籍。そのうち、3名の女性副操縦士の訓練生がいる。
また、国内には、2800人のパイロットがいるが、女性は2%の50〜60人程度とのことだ。

JTAに女性副操縦士 樽見果奈さん(24)7年ぶり 「責任の重さ」気引き締め

ビール・発泡酒・新ジャンル 飲み比べ セット 350ml各4種×3缶 ビール 発泡酒 新ジャンル オリオンビール orion 詰め合わせ ご当地 沖縄 家飲み  誕生日プレゼント 12本
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

関連

沖縄ニュースまとめ Tags:JTA, 値上げ, 国道58号線, 多良間, 女性パイロット, 守礼門, 宜野湾市長選, 沖縄地震, 沖縄市議選, 沖縄観光客数, 波照間, 石垣, 美ら海水族館, 那覇ハーリー, 那覇空港

投稿ナビゲーション

Previous Post: Revealing Ukraine 2019〜乗っ取られたウクライナ〜・ウクライナ・オン・ファイヤーの続編として必見。2019年時点でこの戦争は予期されていた。
Next Post: 沖縄ニュースまとめ2022年3月31日、那覇軍港の浦添移設、与那国・電子作戦隊発足、首里城の復元に120億円など

大阪出身、沖縄在住(約12年)50代の男性です。
沖縄の情報や政治を中心に日々思い感じることを綴っていきます。
誤字脱字も多いですがご了承ください。

更新情報はTwitterでお知らせ。
Follow @seiichi84999949

2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

おすすめ本

おすすめ本

最近の投稿

  • トランプはなぜガザ市民を追い出そうとしているのか
  • 韓国の今後
  • オールドメディアの終焉
  • 建白書から10年。オール沖縄の今と未来
  • ニュースまとめ
    石垣市尖閣諸島周辺海域現地調査
    沖縄県ミサイル配備反対表明
    ゆたか はじめ さん死去
    へちまの新品種

カテゴリー

  • 2022年参院選 (5)
  • 2022年度沖縄選挙イヤー (22)
  • 2022年沖縄県知事選挙 (8)
  • つぶやき (13)
  • ウイグル (2)
  • スポーツ (1)
  • ニュース (23)
  • 中国 (8)
  • 基地問題 (36)
  • 政治 (28)
  • 政治/選挙 (32)
  • 新型コロナ (36)
  • 時事問題 (42)
  • 沖縄のフルーツ (1)
  • 沖縄のマスコミ (13)
  • 沖縄の実態 (3)
  • 沖縄の歴史 (1)
  • 沖縄ニュース (87)
  • 沖縄ニュースまとめ (24)
  • 沖縄情報 (14)
  • 沖縄環境 (1)
  • 沖縄県産品 (1)
  • 海外ニュース (2)
  • 見るべき動画 (4)
  • 辺野古 (10)
  • 辺野古サンゴ訴訟 (8)

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

保守ランキング

お問い合わせ

Copyright © 2025 JAPAN OKINAWA TODAY.

Powered by PressBook WordPress theme