Skip to content

JAPAN OKINAWA TODAY

沖縄から思うこと、感じることを綴っています。沖縄そして日本が正しい道へと進むことを願っています。

  • ホーム
  • Toggle search form
沖縄のニュース

沖縄ニュースまとめ 2022年12月18日
『鳥インフル発生』 『沖縄、次年度予算2679億円』 『子ども食堂、沖縄が人口比1位』 『沖縄はマンゴーだけではない、宮古島のメロンが熱い』 『嘉手納町長選、東村長選、日程決定』

Posted on 2022年12月18日2022年12月20日 By udaseiichirou@gmail.com
【クーポン5%OFF】お歳暮 ビール ギフト 飲み比べ 御歳暮 冬ギフト お年賀 オリオンビール 5種 10缶 セット 送料無料 おしゃれ ドラフト 75BEER 詰め合わせ オリオン クラフトビール orion 内祝い ご当地 沖縄 10本 お酒 プレゼント 誕生日
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

このブログは動画でもご覧いただけます。

鳥インフル発生

12月15日に金武町の養鶏場から鳥インフルエンザが確認され、高病原性鳥インフルエンザであることが確認された。
県は特別対策本部を設置して、対応している。
発生農場から、半径3キロ以内は鶏や卵の移動が禁止。
半径10キロ以内は、出荷の停止となる。

今回の発生農場から3キロ以内に養鶏場はないが、10キロ以内には、18戸(42万羽)あるとのこと。

発生した農場の採卵鶏4万5千羽は殺処分が行われている。

玉城デニー知事も「非常に厳しい状況だ。できるだけ早急に封じ込めしないといけない」と危機感を募らせている。

感染した鶏肉が市場に出回ることはないが、万が一、食しても人体に影響はありません。

鳥インフル この後の流れ、感染防止のポイントは?沖縄で高病原性
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1633156.html?dicbo=v2-b0d4bdf47305a5e44ecbce63c3f479d4

デニー知事「非常に厳しい状況。早急に封じ込め」 沖縄で高病原性鳥インフル初確認
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1633180.html

沖縄、次年度予算2679億円

令和5年度の政府の沖縄予算が大枠で決まったと報道された。金額は2679億円。
沖縄県が求めていた3000億円を下回った。
また、今年度からは5億円減。
沖縄振興予算一括交付金は三年連続で1000億円を下回る予定とのこと。
しかし、県を通さずに市町村に直接交付する予算は、概算で求めた75億円を上回る85億円とのことである。

他、沖縄関係の税制では、航空燃料税の減税処置を5年延長することが決まった。
航空燃料税は通常国内線、1キロリットルあたり13000円であるが、沖縄路線では半額の6500円となっている。

予算案は、23日にも閣議決定される見通しだ。

沖縄予算5億減 2679億円 国直轄の推進費増 85億円
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1634060.html

子ども食堂、沖縄が人口比1位。

子どもに無料や定額で食事を提供する「子ども食堂」が全国で、前年比1317箇所増え、7331箇所となった。
沖縄は294カ所で、人口10万人あたりの数が全国一位とのことだ。

子ども食堂をはじめ、子どもを地域や民間で守って行こう積極的に動いている方々には頭が下がる思いである。
ただ、こういった子どもに関する記事やニュースを見るたびに悲しくなる。
「こどもの貧困」という言葉が言われているが、そもそも、「子どもの貧困」など存在しない。
「親の貧困」であり、子ども食堂が増えているということは、日本人の貧困者が増えているということ。
本来、政府や行政はこういった民間に頼るのではなく、普通に働いて子育てができる社会を作ることが重要。
「子どもの貧困」などとゆうい言葉で逃げずに、政府も社会も経済的に子育てができる社会を作ることが今求められていることではないかと思う。

沖縄はマンゴーだけではない、宮古島のメロンが熱い!

沖縄フルーツと言えば、マンゴーにパイナップルなどが有名ですが、実は宮古島のメロン栽培が年々増えてきている。
このメロンの冬場の収穫が先日から始まり、関係者がPRを行いました。

実は、宮古島でのメロンを作る農家が年々増えてきています。
宮古島は琉球石灰岩の土地で、ミネラルは豊富な土地ではあるのですが、池や川がほとんどなく、貯水ができないため、昔はサトウキビを育てるくらいしかできなかったのですが、戦後、地下ダムがいくつかでき、農業が一気に盛んになりました。以外と知られていないのですが、宮古島の地下には巨大な地下ダムがいくつかあります。
この地下ダムの技術は世界の同じような環境の国家や自治体が見学にくるほどです。
また、宮古島では牛糞や鶏糞などを発酵させ、堆肥を作っている施設もあります。
この堆肥の成分が非常によく、フルーツの栽培に利用されていて、メロンの栽培にも利用されているようです。

冬に取れたてメロンを味わって! 沖縄・宮古島でシーズン到来 「自信を持って贈れる逸品」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1075320


嘉手納町長選挙2月5日投開票

人気満了に伴う嘉手納町長選が2023年1月31日告示、2月5日投開票と決まった。
現時点で、現職の當山宏町長(69)以外の出馬表明がないため、3期連続で無投票となる可能性が高い。

嘉手納町長選挙、2月5日に投開票
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1633182.html

東村村長選4月23日に投開票

人気満了に伴う、東村長選が2023年4月18日告示、4月23日投開票で決定した。

東村長選挙、4月23日に投開票
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1633183.html

ブルーシール アイス 18個セット 詰め合わせ ギフト 18個入り アイスクリーム 送料無料 ギフト 内祝い お礼 誕生日 お祝 お返し ホワイトデー お取り寄せ 沖縄土産 ギフト ステイホーム ご自宅用ブルーシール詰合せギフト18(沖縄・北海道・離島は送料別)
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

関連

ニュース, 沖縄ニュースまとめ Tags:メロン, 嘉手納町長選, 子ども食堂, 宮古島, 宮古島メロン, 東村長選, 沖縄, 沖縄予算, 沖縄振興予算, 鳥インフル

投稿ナビゲーション

Previous Post: 安保転換で猛発する沖縄地元紙
Next Post: ニュースまとめ 12月19日
『自民党議員下地島空港視察』
『石垣島の陸自駐屯地の地下室に文句を言う地元紙』
『自民党沖縄県連大会、3年ぶりに開催』
『沖縄そろばん王国』

大阪出身、沖縄在住(約12年)50代の男性です。
沖縄の情報や政治を中心に日々思い感じることを綴っていきます。
誤字脱字も多いですがご了承ください。

更新情報はTwitterでお知らせ。
Follow @seiichi84999949

2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

おすすめ本

おすすめ本

最近の投稿

  • トランプはなぜガザ市民を追い出そうとしているのか
  • 韓国の今後
  • オールドメディアの終焉
  • 建白書から10年。オール沖縄の今と未来
  • ニュースまとめ
    石垣市尖閣諸島周辺海域現地調査
    沖縄県ミサイル配備反対表明
    ゆたか はじめ さん死去
    へちまの新品種

カテゴリー

  • 2022年参院選 (5)
  • 2022年度沖縄選挙イヤー (22)
  • 2022年沖縄県知事選挙 (8)
  • つぶやき (13)
  • ウイグル (2)
  • スポーツ (1)
  • ニュース (23)
  • 中国 (8)
  • 基地問題 (36)
  • 政治 (28)
  • 政治/選挙 (32)
  • 新型コロナ (36)
  • 時事問題 (42)
  • 沖縄のフルーツ (1)
  • 沖縄のマスコミ (13)
  • 沖縄の実態 (3)
  • 沖縄の歴史 (1)
  • 沖縄ニュース (87)
  • 沖縄ニュースまとめ (24)
  • 沖縄情報 (14)
  • 沖縄環境 (1)
  • 沖縄県産品 (1)
  • 海外ニュース (2)
  • 見るべき動画 (4)
  • 辺野古 (10)
  • 辺野古サンゴ訴訟 (8)

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

保守ランキング

お問い合わせ

Copyright © 2025 JAPAN OKINAWA TODAY.

Powered by PressBook WordPress theme