Skip to content

JAPAN OKINAWA TODAY

沖縄から思うこと、感じることを綴っています。沖縄そして日本が正しい道へと進むことを願っています。

  • ホーム
  • Toggle search form
沖縄のニュース

沖縄ニュースまとめ
尖閣デジタル資料館開設へ
緋寒桜(ヒカンザクラ)開花
ゆいレール3両化へ
恩納村長選

Posted on 2023年1月12日2023年1月12日 By udaseiichirou@gmail.com


このブログは動画でもご覧いただけます。

尖閣デジタル資料館開設へ

1/7日報道
石垣市は、尖閣諸島の歴史や自然の情報をウェブ上で国内外に発信するために「尖閣諸島デジタル資料館(仮称)」を開設する方針を固めた。
現在、石垣港ターミナルの2階に「尖閣諸島情報発信センター」を設置して、尖閣に関する資料を展示してますが、デジタル資料館は、同センターの展示内容を中心にコンテンツを制作する予定とのこと。

尖閣が日本の領土であることを、国内外にアピールする狙いもあると思われる。

費用は上限570万円。財源はふるさと納税を利用するとのこと。

石垣に行かれる場合は、離島へのフェリーターミナルの2階に、尖閣に設置予定だった標柱をはじめ、デジタルで様々なことを発信しているので、必見です。

尖閣諸島情報発信センター 尖閣諸島情報発信センター 尖閣諸島情報発信センター

尖閣デジタル資料館開設へ 歴史や自然の情報発信強化 石垣市

尖閣デジタル資料館開設へ 歴史や自然の情報発信強化 石垣市

 

緋寒桜(ヒカンザクラ)開花

1/7日報道

1月7日、ヒカンザクラが那覇市で開花したと報道された。寒緋桜と言われる場合もある。
ヒカンザクラは、本土ん桜とは異なり、寒い時期に寒いところから開花する桜。
ただ、ソメイヨシノほど一斉に咲くわけでもなく、開花している時期も長め。
それでも、桜並木になっている公園や山では、非常に綺麗で、各地で桜祭りも開催される。
本部町の桜祭りは有名で、山道にそって桜を車から見ることができ、毎年、大渋滞となっている。
また、お隣の今帰仁城址や名護なでも桜祭りが開催され、屋台もでて賑わっています。
もちろん、那覇市内などの都心部でも、与儀公園などで祭りが開催されている。

ヒカンザクラ

また、11月頃になると、オリオンビールが『一番桜』という、ビールを発売するのも毎年恒例。
桜のエキスが入っているとのことだが、桜の味はしない。

ちなみに、今年の桜祭りは

本部町の『もとぶ八重岳 桜祭り』
2023年1月21日 ~ 2023年2月5日
詳細はこちら

第16回今帰仁グスク桜まつり
2023年1月21日(土)~1月29日(日)
今帰仁城址の桜まつりは、夜のライトアップが綺麗です。
詳細はこちら

名護さくら祭り
2023年1月28日・29日
詳細はこちら

北部や山沿いでは、1月末頃が見ごろだが、那覇などでは、少し遅めの2月前半が見ごろになるかと思われます。

また、この時期になると、南国のみかん、タンカンのシーズン。オレンジに似た少し皮の厚めのみかん。
本部町がタンカンの産地なので、八重岳に行く道中などでも農家の方が販売されてるので、是非食べてみてください。
もちろん、スーパーでも売ってます。

ヒカンザクラ

タンカン(たんかん) 5kg 沖縄産 専用皮むきのオマケつき 送料無料 産地直送!沖縄オレンジ(沖縄みかん)予約 今が旬の沖縄おきなわフルーツ(果物)訳あり(わけあり) みかん お試し 5kg セール ギフト お年賀 贈答用 お取り寄せ グルメ お取り寄せ お年賀
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

沖縄でサクラ開花、平年より9日早く
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-1643466.html

 

ゆいレール3両化へ

沖縄都市モノレール、通称、ゆいレールが今年度から一部を順次、3両化します。
それに伴い、6日に山口県の日立製作所を出発した新車両の一部が1月9日に那覇港に到着しました。

ゆいレールは、25本編成に増やし、そのうち9本を3両化の予定。本年度に2本を3両にするとのこと。
今後は試運転や、運転手の練習などを経て、実際に3両で運行するとのこと。

ちなみに、ゆいレールは開業時から、3両を想定して、駅のホームが作られています。
当初から3両での運行も検討されていましたが、第三セクターでもあり、予算の面から当初は2両で運行。
その後、県民の足として定着し、観光客も爆増したことで、コロナ前には乗車率が156%を記録。
さらに、「てだこ浦西駅」までの延伸もあり、今後も乗客が増える見込みもある。
2019年から3両編成の計画が本格始動しましたが、コロナで客が減少。
ようやく、この時期に本格始動しはじめました。
ちなみに、開通初年度の乗客数は749万7788人。
コロナ前の19年度には1975万6806人まで増えています。

「沖縄県民の足」ゆいレール3両化、利便性向上への課題は 他交通と乗り換えやピーク時の「乗り残し」解消 2030年の需要予測1日7.2万人
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1644522.html

ゆいレール3両化車両 9日到着、試運転開始へ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1642153.html

ゆいレール、3両化の新造車両が那覇港に到着 陸揚げ作業始まる 
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1644166.html

恩納村長選、1月10日告示、1月15日投開票

人気満了に伴う、恩納村長選挙が1月10日に告示され、15日に投開票。
現職で3期目を目指す長浜善巳(ながはま よしみ)氏(無所属)に対して、元村議の外間勝嘉氏(無所属)が立候補を届けた。
一騎討ちとなりました。

恩納村長選、15日投開票 現職・長浜氏、新人・外間氏の一騎打ちに
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1086230

まるごとユーグレナ (30カプセル 約2週間分) 「純」石垣島のみどりむし100%サプリメント ユーグレナ 腸活 ダイエット 宿便サプリ 免疫力アップ ミドリムシ みどりむし おなか掃除 メール便送料無料 ROTTS ロッツ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

関連

沖縄ニュースまとめ Tags:ゆいレール, カンヒザクラ, ヒカンザクラ, 今帰仁桜祭り, 八重岳桜祭り, 名護さくら祭り, 寒緋桜, 桜まつり, 沖縄, 緋寒桜, 3両

投稿ナビゲーション

Previous Post: 米が沖縄に「離島即応部隊」創設へ。中国の台湾侵攻は失敗するが、日米台の被害も甚大
Next Post: 玉城デニー知事、2プラス2に猛反発。いったいどこの国の知事なのか。

大阪出身、沖縄在住(約12年)50代の男性です。
沖縄の情報や政治を中心に日々思い感じることを綴っていきます。
誤字脱字も多いですがご了承ください。

更新情報はTwitterでお知らせ。
Follow @seiichi84999949

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   11月 »

おすすめ本

おすすめ本

最近の投稿

  • トランプはなぜガザ市民を追い出そうとしているのか
  • 韓国の今後
  • オールドメディアの終焉
  • 建白書から10年。オール沖縄の今と未来
  • ニュースまとめ
    石垣市尖閣諸島周辺海域現地調査
    沖縄県ミサイル配備反対表明
    ゆたか はじめ さん死去
    へちまの新品種

カテゴリー

  • 2022年参院選 (5)
  • 2022年度沖縄選挙イヤー (22)
  • 2022年沖縄県知事選挙 (8)
  • つぶやき (13)
  • ウイグル (2)
  • スポーツ (1)
  • ニュース (23)
  • 中国 (8)
  • 基地問題 (36)
  • 政治 (28)
  • 政治/選挙 (32)
  • 新型コロナ (36)
  • 時事問題 (42)
  • 沖縄のフルーツ (1)
  • 沖縄のマスコミ (13)
  • 沖縄の実態 (3)
  • 沖縄の歴史 (1)
  • 沖縄ニュース (87)
  • 沖縄ニュースまとめ (24)
  • 沖縄情報 (14)
  • 沖縄環境 (1)
  • 沖縄県産品 (1)
  • 海外ニュース (2)
  • 見るべき動画 (4)
  • 辺野古 (10)
  • 辺野古サンゴ訴訟 (8)

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

保守ランキング

お問い合わせ

Copyright © 2025 JAPAN OKINAWA TODAY.

Powered by PressBook WordPress theme