6月23日は慰霊の日。
慰霊の日とは
1945年6月23日、日本軍の牛島満司令官が自決し、沖縄での地上戦が終結。
事実上の沖縄の終戦記念日。
沖縄県では条例で休日と定められています。
沖縄県慰霊の日の条例とは
沖縄県慰霊の日を定める条例
昭和49年10月21日 条例第42号
沖縄県慰霊の日を定める条例をここに公布する。
沖縄県慰霊の日を定める条例
第1条 我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失つた冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため、慰霊の日を定める。
第2条 慰霊の日は、6月23日とする。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
沖縄全戦没者追悼式とは
毎年、糸満市摩文仁にある平和祈念公園にて、沖縄全戦没者追悼式典が開かれます。
沖縄県知事、内閣総理大臣、衆参議長や一部大臣、米軍関係者、自衛官、などが参列し執り行われている。
昨年と今年は新型コロナの影響で、参列者は30名に縮小し行われている。
沖縄では正午前後にNHKで生中継放送が行われている。
また、同日、その前後には、多くの遺族が平和祈念公園に訪れ、平和の礎前で祈り献花を行なっている。
平和の礎とは
理念として、
沖縄戦などで亡くなられた国内外の20万人全ての人々に追悼の意を表し、御霊を慰めるとともに、今日、平和の享受できる幸せと平和の尊さを再確認し、世界の恒久平和を祈念する。
と記されています。
また、太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して1995年6月23日に建設されている。
沖縄県 平和祈念公園
沖縄戦全戦没者追悼式典や平和の礎は、国籍、軍人、民間人の別なく、宗教的思想、政治的思想信条に関係なく全ての人が祈りの捧げる日です。
しかし、、、
この後を書きたいと思うが、今日は純粋に祈りを捧げるため、明日以降に書きたいと思っている。