NPOメッシュ訓練機、伊江島で墜落
3月12日午後0時40分頃、伊江島で、医療NPO法人「メッシュ・サポート」所属の小型飛行機が訓練中に墜落し、2人が死亡。
死亡したのは、指導役の男性(73)、訓練生の男性(61)。紙面では実名報道。
指導役の男性は、2015年から同機を操縦し、18年から指導役を担っていた。1万時間以上の飛行経験者。
訓練生の男性は、元航空自衛官で操縦歴40年のベテランパイロットだったとのこと。
落直前の午後0時43分、事故機のパイロットから「通常通り着陸する」とメッシュに連絡が入った。その2、3分後、フェンスに衝突、大破し全焼した。
事故機は米ビーチクラフト社製A36型の単発プロペラ機。27年ほど前に製造され中古で購入。
フライトレコーダーは義務付けられていない。
「メッシュ・サポート」は、離島患者の搬送、離島への医師派遣などを行なっている、民間NPO法人。
2015年から運用を開始。7年で339件の実績があり、本島を拠点に、与那国島から奄美大島までの半径700キロが活動範囲。
クラウドファウンディングや募金などで資金を調達し運用しています。過去に資金不足で一時運用を停止した時期もあったが、運用の見直しを図るなどしてきており、ここ2年は安定した運営ができていたと思われる。
今回の事故は、非常勤パイロット育成のための訓練。
事故調査の期間、当面は運休の予定。
また、伊江島を拠点に「メッシュ・サポート」が運用していた、「やんばるレスキューヘリ」も休止をする。
その間は、沖縄県のドクターヘリと自衛隊で対応することになる。
しかし、ドクターヘリと自衛隊は、救急搬送のみとなっており、手術後の帰還搬送など、法的に県のドクターヘリや民間機が利用できないケース、医師の派遣など、「メッシュ・サポート」が担っていたものに関しては、離島や僻地医療に混乱が生ずると思われる。
また、今回墜落した伊江島の飛行場だが、調査のため利用ができない状態。
伊江島飛行場は定期便は利用されておらず、主にドクターヘリの利用となっており通常の生活に影響はない。ドクターヘリに関しては、別途、離着陸が可能な公園等が利用できるとのこと。
今回の事故によって、人員が欠けるだけではなく、資金面などに影響が出で、運用が困難にならないことを願うばかりだ。
関連記事「NPO法人「メッシュ・サポート」訓練機、伊江島で墜落。沖縄の報道と、沖縄の離島医療を考える」
【速報】伊江島で小型機墜落 2人死亡 医療NPO「メッシュ」所属
伊江島空港で小型機墜落2人死亡 離島医療支援NPOメッシュサポート所有、訓練中に
人の役に立てれば…小型機墜落で死亡したパイロット NPO理事長、悲しみ「言い表せない」
「通常通り着陸する」その2分後フェンスに衝突 沖縄で小型飛行機が墜落、2人死亡
メッシュ、患者搬送休止 伊江島小型機墜落 事故調、原因究明へ
那覇泊ふ頭ー名護漁港間、高速船就航 所用時間75分
現在、泊(とまり)ふ頭と本部町の渡久地港間で高速船を運行させている第一マリンサービスは、4月から新たに、那覇泊ふ頭と名護漁港間で高速船を就航させる予定。
那覇、名護間を75分で結ぶ。
現在、那覇、渡久地港の片道の基本料金は2,000円。同程度の金額になるかと思われる。
那覇、本部間の運行が発表された際、渡久地港で降ろされても、美ら海水族館まで距離もあり、どこまで需要があるのか疑問であったが、それなりの需要があるようで、昨年、片道500円での割引サービスを行なった際には、満席になるなどしていた。
那覇ー名護を75分で結ぶ高速船「ジンベエ・マリン」4月に就航
沖縄県内英語留学実現へ
政府は、沖縄振興特別処置法改正案に、「人材育成」の一環として、米軍関係者の外国人家庭でのホームステイを検討している。
国会で宮崎政久氏の質問に、西銘恒三郎沖縄担当大臣が答えた。
小中学を対象としており、今後、検討を進めるとのこと。
すでに沖縄では「沖縄県国際交流・人材育成財団」が米軍基地内にある、メリーランド大学への留学の斡旋事業を行なっている。また、民間企業が沖縄県内の外国人家庭へのホームステイの斡旋事業も行なっている。
政府「沖縄の基地に公費ホームステイ」検討 英語教育・人材育成策
玉城知事、沖縄自動車道、割引継続要請
玉城デニー知事は、本年度末に切れる沖縄自動車道の特別割引制度を、来年度も延長するよう求め、斉藤鉄夫国交大臣は、延長する考えを示した。
意外と、沖縄県民でも知らない方が多いが、現在、沖縄自動車道は、基本料金から35%値引きされている。
ちなみに、高速道路の料金は、基本、距離で算出されている。
また沖縄県は、NHK料金、酒税、ガソリン税など様々な税金や料金が減額されています。
OISTウクライナ難民受け入れ、基金創設
沖縄科学技術大学院大学(OIST)とOIST財団は、ウクライナの科学者および学生支援基金を設立し、国内外からの個人や団体から寄付を受け付ける。
主に、ウクライナから避難する科学者と学生、その家族の受け入れ。
カウンセリング等のサービス提供。
すでに在籍しているウクライナ人の研究者と学生への支援。
など。
OISTには現在、職員5名、学生1名が在籍している。
ウクライナ学生や科学者を緊急受け入れへ 沖縄科学技術大学院大が支援基金創設
復帰の日に、「乾杯」でギネスに挑戦!
日本に復帰した1972年生まれのメンバーでつくる一般社団法人「結515」と、国際通り商店街振興組合連合会は、てんぶす那覇で会見し、沖縄復帰の日の5月15日に、国際通りで4500人が「乾杯」をして、復帰50年を祝うイベントを開催すると発表。
4500人の「乾杯」が成功すれば、ギネス記録に認定される見通し。
現在は、北九州市若松区の祭りでの4064人が登録されているとのこと。
復帰子の方はぜひ参加されて見てはどうだろうか。
国際通りで4500人が「乾杯」 ギネスに挑戦 沖縄の日本復帰50周年の日に オリオンビールなどで
朝ドラ「ちむどんどん」の主題歌に、三浦大知さん決定!
4月11日からスタートする、NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の主題歌に三浦大知さんの「燦燦(さんさん)」が決定した。
作詞は三浦大知さん、作曲は、三浦大知と音楽プロデューサーのUTAさんの共作。
三浦大知さんの公式サイトに、ご本人からのメッセージが掲載されている。
公式サイトのメッセージはこちら。
「ちむどんどん」は、沖縄出身の俳優、黒島結菜さんが主演を務める。
まだ、公式サイトであらすじは公表されていないが、舞台は、本島北部のやんばる生まれの暢子が、沖縄が復帰した1972年に横浜に渡り、東京で料理人として修行するストーリーとのことだ。
主な出演者は、黒島結菜 仲間由紀恵 大森南朋 竜星涼 川口春奈 上白石萌歌。
ナレーションは、ジョン・カビラ。
三浦大知、沖縄描くNHK朝ドラ「ちむどんどん」主題歌に 「誰かに贈りたくなる曲に」